forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム検索

このカテゴリ内で検索が可能です

フォーラム一覧

トップ >> その他ワイワイ >> お土産のセンス

9件のレスが見つかりました
[1-9]

新しい投稿順 | 古い投稿順

投稿者 親記事
[記事No.645731]お土産のセンス

きな
ID:[bakuteni]
SH3J
投稿日時:02/06 01:36

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
いきなりですが、皆さんは貰うと迷惑なお土産ってありますか?

私は色々な場所に遊びに行くのが好きで、そのたびにちょっとしたお土産を家族や友達に買っていくんですが、そのお土産があまり喜ばれていません。
家族にはお土産のセンスがないと遠回しに言われ、友達の反応も喜んでいるのか微妙な感じです。
お礼を言ってくれるし笑顔も見せてくれますが、お土産を見せた瞬間にいつも一瞬だけ「えっ!」て顔をされます。
ちなみに覚えている限り、買ったお土産は以下のようなものです。

・鎌倉のお土産→ちょっと良いお店の納豆
・横浜のお土産→ブリキの玩具
・北海道のお土産→苺のシュークリーム
・鹿児島のお土産→きびなご
・水族館のお土産→入浴剤
・浅草のお土産→手拭い

やっぱり私はお土産のセンスが悪いんでしょうか?
一応食べ物は試食して美味しかったもの、形に残るものは場所をとらない小さなもの…と決めて買っているんですが。

家族や友達は皆優しく良い人なので、できれば家族や友達への非難はご遠慮ください。
お土産センスのない私が悪いので、良いお土産を買うポイントなどがあったら教えていただきたいです!
皆に喜ばれるお土産が買いたい!

投稿者 スレッド
[記事No.646292]Re:お土産のセンス

きな
ID:[bakuteni]
SH3J
投稿日時:02/13 22:48

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.645731への返信
>>理音様
納豆は確かに苦手な方いますよね…。
理音様の仰る通り、確かに自分が貰ったら嬉しいものをあげてます。
納豆なんてまさにそうです。

納豆は私の大好物なので何の迷いもなく買ってしまいました。
やっぱり無難な物の方がいいみたいですね。ストラップとかなら貰って迷惑に思う人も少ないですもんね。
ご意見ありがとうございます!とても助かりました!


>>市松様
個別包装も消費期限も考慮せず今まで買ってました。
確かきびなごなんか奮発して一箱に50匹くらい入ってたような…。それを1人につき1箱。
…きびなごをあげた友達に申し訳ない気持ちになってきました。
もっと気軽に食べれて小分けしやすい物を今後は買います。
アドバイスありがとうございました!


>>吹雪様
確かに美味しいだけじゃ駄目ですよね、イチゴだったら栃木ですもんね。
本当にどうしてメロンのシュークリームにしなかったのか…これじゃあ北海道で買ってくる意味ないですよね。
と言うかシュークリーム自体が駄目なんですよね。別に北海道ってシュークリーム有名じゃないですし。
県の特色。今後はそれを踏まえてお土産を買います。
的確なアドバイスありがとうございました!


>>みつき様
雰囲気伝わってましたか?
嬉しいです、そんなこと初めて言われました!
小分けしたお菓子は確かに配るのに適してるしいいですね。
その人が苦手でも、他の方が喜んでくれればそれはそれで嬉しいし。
個別包装とかあんまり気にしたことなかったんですが、それって凄く大事なんですね。
みつき様の話を聞いて思い出したんですが、1メートルくらいの長さの麩菓子をお土産に配ったことがあったんですが、そういうのは駄目ってことですよね。
ティータイムに出せるお菓子じゃないし。切り分けも出来ないし。
色々なご意見ありがとうございます。全て参考にさせていただきます!
[記事No.646290]Re:お土産のセンス

きな
ID:[bakuteni]
SH3J
投稿日時:02/13 22:46

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.645731への返信
>>更紗様
手拭いの柄は…確か新撰組のだんだら模様?のような柄でした。
皆別に新撰組ファンでもないのに…!
入浴剤は…一応理由がありまして。こう、魚は水に入ってるから…水に関係するものがいいかなぁと思ったんです。
説明していて恥ずかしくなりました。すみません。
ポストカードはいいですね!
私も自分用によく買ってるので友達とお揃いにするのもいいなぁと思いました。
でもやっぱりカードだけじゃ寂しいので、それに有名なご当地銘菓を付けたりしていこうと思います。
ご意見凄く参考になりました!ありがとうございます!


>>イスラ様
きびなごが生物……ですよね!
普通に学校に持ってってましたけどおかしいですよね。

日持ちがする干物?みたいになってたからお土産に良いじゃん!って思ってましたけど、言われてみれば凄く変わったお土産ですよね。
今後は事前に情報をチェックし、少なくとも生物は避けるようにします。
アドバイスありがとうございました!


>>亜季様
そんなそんな!全然失礼なんかじゃないです!
自分が美味しい=皆も美味しいなわけじゃないですよね。
当たり前の事なのに亜季様に言われるまで全く気付きませんでした…。
確かに食べ物は好き嫌いあるし、あんまり食に興味のない子にはストラップとかいいですね。
あとお土産話とかは一切したことがなかったので、次からはお土産と一緒に話もしてみようと思います!
ご意見ありがとうございました!
[記事No.646042]Re:お土産のセンス

みつき
ID:[nomituki]
PC
投稿日時:02/10 16:41

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.645731への返信
失礼します。

主さんがあげられているのは、ある意味で『そこに行った!!』って感じのものですね。
現場の雰囲気というか。
なるほど、水族館で入浴剤、みたいな。
水族館は水に入った気持ちになりますものね。
ただ、お土産には、『大勢でわくわくするものがいい』と思ったほうがいいかもしれません。
後で、もらったお友達(上司などでも)が、他の方に見せることを考慮すると・・・
そこで何を言われるかですね。
たとえば苦手な食べ物をもらったとしてもそれが大勢で分けられるものならば自分は苦手でも『何々さんからもらったんだけど』と言って他の方と一緒に食べることになって中にはそれがお好きな方もいて。
ちょっとしたティータイムなどにみんなで分けられる小分け包装したお菓子なんかですね。
だとしたらやはり有名なお土産のほうがどちらかというと無難かと。
それ自体でも話題になりますし・・・。
やはり一番は旅行先のお土産話ということで、それが広げられる、誰にでもわかりやすいものというのが、一番なんじゃないでしょうか。
北海道なら『白×恋人』でどこに行ったか一目瞭然、みたいな・・・。
みんなが話題にできるものがいいのではないかと。
あと、個別にあげるなら、親しい方には互いに通じるような面白いものでも別にいいんじゃないかと。
それこそ変わった旅行先だけのものとかでも。
あるいは親しみを表すストラップとかでも。
わかってくださる方なら大丈夫だと。
そう思います。

*サイトはただいま非公開にしております。
[記事No.646036]Re:お土産のセンス

吹雪
ID:[onenar]
HI3H
投稿日時:02/10 08:04

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.645731への返信
北海道でイチゴのシュークリームはないね。
北海道つったら、マルセイバターサンドや白い恋人、糸切りようかん、最近だと花畑牧場とか、他は五稜郭のアップルパイ、ジンギスカンが有名なんだからそれ系のものとか、メロンのキャラメル、バター飴もだな。
その県の特徴が出てるようなお土産にしなきゃ、意味ないじゃん。
[記事No.645826]Re:お土産のセンス

市松
ID:[ichimatsu00]
PC
投稿日時:02/06 22:14

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.645731への返信

日持ちする個包装のお菓子が無難でありがたいと感じます。
やっぱり日が持たないものは家に食べるものがたくさんあった時に困りますし、量が多かったら短期間で食べきれないこともありますし。

日持ちして個包装なら、職場でおやつとして何人かに分けたり、身近な人で分けやすいので。
[記事No.645790]Re:お土産のセンス

理音
ID:[elwa]
PC
投稿日時:02/06 20:26

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.645731への返信
個人的な意見を言えば、たしかにちょっともらったら困るものもあるなぁ、と思います(´・ω・`)

納豆は、苦手な人が少なからずいるものなので、お土産には適さないかなぁと思います。きびなごも、私だったら「これどうしよう?」ってなりそうな気がします(汗
相手の好みが判っている場合はいいかなぁと思うのですが…。
それ以外は、個人的にはもらっても困ることはないかなぁと思います。

なんとなく思ったのが、主様は自分がもらって嬉しいものを選んでるのかな?っていうことです。
主様が気に入ったものでも、もらう相手の好みにも合うとは限らないので、その土地限定のお菓子とかストラップとか、無難で使い道に困らないものの方が、個人的には嬉しいです。

参考になれば幸いです。
[記事No.645743]Re:お土産のセンス

亜季
ID:[2005hji]
KC4F
投稿日時:02/06 12:48

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.645731への返信
こんにちは。

私個人の意見としてお聞きください。
大変失礼ですが、きな様が挙げられたお土産の中では手拭いとブリキの玩具以外は全て微妙です……。

・納豆、きびなご、シュークリーム
→苦手なので「食べなきゃ食べなきゃ」と思いつつ腐らせてしまいそう。
・入浴剤
→あまり好きじゃない……。

という理由です。
私の好みじゃないというだけですね……。
ブリキの玩具は置物になるし、手拭いが好みの色や柄であれば使います。

私なら小さなストラップか、何も貰わず話だけ聞かせてくれるのが一番嬉しいです。


ご当地の食べ物が無難という方が大半かもしれませんが、食べ物の好みが激しい私は食べ物より置物が嬉しいです(笑)
「何これ!?」って思う置物も面白いので嬉しいです。

実際、ケニアに行った友達から木彫りの象(かなりリアル)の置物を貰いました。


話を戻しますが、センスが無いというより好みがズレているだけかと思います。
食べ物に関しては自分が試食して美味しかったから…と思っても相手の好みじゃなければ「え……」という反応をされるでしょうしね。

※サイトは補助用です。
[記事No.645733]Re:お土産のセンス

イスラ
 RQ30aOoQ
ID:[myloveaion]
001SH
投稿日時:02/06 07:55

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.645731への返信

お土産で、納豆とかきびなごを貰うのは、個人的に微妙な気持ちになりますね(汗)
きびなごに至っては、生物ですから尚更に。
やはり、無難に特産や定番のものを買った方が、喜ばれますね。
京都のおたべとか。
ご当地系のスナック菓子も、その地域限定販売なので、話題にもなります。
後、事前に聞いておくのがベストですね。
今の時代、ネット検索で情報を仕入れれますし。
個人の好みとかもありますから。
[記事No.645732]Re:お土産のセンス

更紗
ID:[maayahiromi]
PC
投稿日時:02/06 02:33

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.645731への返信
こんばんは。
編集用サイトから失礼します。

私は、やっぱ無難に行った先の銘菓を買うことが多いですねー、北海道でしたら白○恋人とかロ○ホのチョコとか、信州行ったら、真空パックされてる生そばとか。
月並みで面白みはありませんが、ハズレもないです。
それとか、ご当地のポッ○ーとかじゃ○りこなどの地域限定スナック菓子。
もらう立場としても、安心感があるというか、やっぱ銘菓や名産って文句なしに美味しいですしね。
それと、やっぱり物より消化できる食べ物の方が有難いです。

でもスレ主様の、浅草の手ぬぐいは、私的にはいいな〜と思いましたが…色柄次第でしょうか。それこそ渡された方の趣味ではない色柄だったとか。
水族館の入浴剤は「ん?」と思いました…すみません。
それを選ばれた理由はあったんでしょうけど(^^;)

あ、あと、そこの名所のキレイな風景のポストカードなんかも添えたりなんかはどうでしょう。
これは、思い出に自分用に買うことが多いのですが、人に渡してもかさばらないし、実際渡しても喜んでもらえました。

参考になったら幸いです(^^)