forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム検索

このカテゴリ内で検索が可能です

フォーラム一覧

トップ >> その他ワイワイ >> 夢小説っていったい何?

5件のレスが見つかりました
[1-5]

新しい投稿順 | 古い投稿順

投稿者 親記事
[記事No.636895]夢小説っていったい何?

チコリ
ID:[12140920]
F10C
投稿日時:07/30 18:39

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
過去スレを見ても未だ分かりません。

夢小説について大手辞書サイトでは名前変換が出来る小説。また別のサイトでは、名前変換が出来無いものは夢小説では無いので注意と書かれていました。

投稿サイトでは意見が割れていました。どちらかというと、名前変換無しは認めない意見の方が多いようでした。

ランキングサイトで名前変換無しは苦情を言われるので、それを扱うサイトは入れない事がある、嫌い、おかしいと色々です。

叩かれたり自サイトを晒されている方も多くいるようです。夢小説が嫌いという理由だけでなくそれだけで。

しかし実際フォレストには好きな方が存在しています。それも夢小説だと言われる方々もいらっしゃいます。

??よくわかりません。

夢小説っていったいなんでしょうか。名前無変換夢小説とオリキャラ小説の違いは何でしょうか。何ゆえ夢なのでしょう。

ご意見お待ちしております。

投稿者 スレッド
[記事No.654129]Re:夢小説っていったい何?

狼鬼
ID:[hiyoko0706]
PC
投稿日時:03/30 12:22

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.636895への返信
自分が書いてる事を棚に上げてざっくりさっぱり言っちゃいますと


自分がちやほやされるかなり都合のいい妄想?かな
でもそれを私は日々の糧にしてるわけだがらあれだけどまあ名前うんたらかんたらは別に無くても夢小説といしては成り立ってるとおもいますよ?

まあ個人の意見ですから鵜呑みに出来る物じゃありません
[記事No.637617]Re:Re:夢小説っていったい何?

チコリ
ID:[12140920]
F10C
投稿日時:08/09 20:34

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.637358への返信

玲様へ

すみません、ログインエラー続きが凄くて少し離れていました。とても詳しく調べてくださったんですね、驚きました!

オフラインだけの頃から自己投影キャラが存在し、現在の夢機能が誰でも出来る夢の実現化に結び付けたんですね。

ならばオリキャラ小説が夢小説でもあるというのは分かります。

そしてオンライン上で名前変換が可能になり、夢小説というものが生まれたのなら、夢小説は名前変換ありきとはよく分かりました。

二次創作は「夢」に、とても感銘を受けました。話作りって楽しいものですよね。最近夏バテも加わり話作りに疲れていたので、「夢」で元気が出ました。

ありがとうございました。
[記事No.637358]Re:夢小説っていったい何?


 PP4XZo3Y
ID:[akirasasa]
P10A
投稿日時:08/06 15:13

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.636895への返信
スレ主様、まだ見ていらっしゃるでしょうか。
遅レスになりますが、色々調べてみました。


1,夢小説の定義
 いくつかのまとめなどを覗いたところ、下記のようになるようです。

 夢小説(または名前変換小説、ドリーム小説)とは、登場人物(主に主人公)の名前を閲覧者が任意の名前に変換して読むことのできる小説。
 Web上の機能であるJavaScriptやPHPを使用して名前を変換しているため、基本的にはオンライン上にしか存在しない。(稀に紙媒体のものもあるが、名前の変換が当然できないので、夢小説と呼んでいいのかは謎)
 オリキャラが登場するが、名前変換はできない(固定主)という二次創作の場合、それは「単なる二次創作」と見なされる。
 ただし、ストーリー形式が夢小説と同じ場合は、名前が変換できなくとも夢小説と見なす者もいるが、それに抵抗を示すものも多い。

 このように、どの説明を見ても「名前変換ができる」ことが前提条件のようでした。


2,名前変換無小説とオリキャラ小説の違い
 1の定義を前提として考えるなら、名前変換無小説もオリキャラ小説も同じものだと思われます。
 夢主と言われていても、作者の考えたオリキャラに違いはありませんから。


3,何ゆえ夢なのか
 元々二次創作自体が「夢」です。
 原作に描かれていない部分を個人で補完するにしろ、BL・GL・NLにしろ、それは「こうだったらいいな」という二次創作者の「夢」です。
 ただ紙媒体主体であった頃は名前変換など当然できませんでしたし、「自分が原作の中に入ってキャラと恋愛してみたい」という創作発表者は極少数でした。(自分の希望を投影した、原作にないキャラを主人公として登場させたものはオリキャラ小説と言われました)
 それが、ネット・携帯サイト・ドリームメーカー等の手軽なシステムの普及により、「キャラと恋愛したい」「原作の中に入ってみたい」「キャラに名前を呼ばれたい」という今まで表に出てこなかった発表者が爆発的に増えたことが、現在の夢小説と言われるジャンルの基礎かと思われます。
[記事No.636999]Re:Re:夢小説っていったい何?

チコリ
ID:[12140920]
F10C
投稿日時:07/31 17:35

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.636948への返信
市松様へ

何となくですが、うすぼんやりと少し分かったような。夢の世界に野暮は無しといった処でしょうか?

個人の夢が作り上げてい世界だから、自由に考えていた方がいいみたいですね。

ただ夢だけに他人を介入させるのなら、こういう夢ですと注意書を添える必要がありと。

丁寧な回答をありがとうございました。
[記事No.636948]Re:夢小説っていったい何?

市松
ID:[ichimatsu00]
PC
投稿日時:07/30 23:17

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.636895への返信

まぁ「夢小説」というのはきちんと辞書に載っているような言葉とは違い、あくまで同人活動の特定のジャンルを区分けする為に自然と浸透していった通称のようなものだと思いますので、スレ主さんが求めている「これはこう!」といった定義は誰にも説明出来ないのではないでしょうか。


>>名前無変換夢小説とオリキャラ小説の違いは何でしょうか。
そんなに明確な差は無いと思われます。
言うなら主人公の設定が詳しく決められているか・いないか。そのサイト内の複数の小説に同じ主人公が出てくるか・出てこないか等。
とは言っても、書き手によってその辺りは違いが出てきますから一概にどうとも言えない。


>>何ゆえ夢なのでしょう。
スレ主さんもネットで調べられたとのことですが、ドリーム(夢)小説と呼ばれ始めたのは女性向けの名前変換小説が増え始めてからとのこと。

ですので、「もし自分が漫画の世界に入れたら」という夢を投影させた小説が増え始めたことからそう呼ばれたのではないでしょうか?

その内に自分を投影するだけでなく、自分の理想像のキャラ(=夢主・オリキャラ)が出てくる二次創作小説を書く人が増えてきたんじゃないかな…と思います。