用語辞書


37件

【ディフェンス (でぃふぇんす)】
守ること。守備。サッカーにおいては基本的に全員が身につけるべきスキル。特にDFにとってミスの許されないことでもある。
具体的には,個人技術としてはタックル,プレッシング,スライディング,インターセプト(パスカット),チーム戦術としてはマンマーク/ゾーンプレスといった類。(鹿島アントラーズの網の目のような守備フォーメーションは圧巻!)
体力的にも,当たり負けしない強い体,相手に抜かれない反応速度,最後までスキをあたえない持久力を備える必要がある。

【年上の女性 (としうえのじょせい)】
篤人の好みの女性のタイプに共通する属性である。

【名良橋晃 (ならはしあきら)】
1971年11月26日生まれ,千葉県出身のDF。代表キャップ38試合の頼れるベテラン。
2006年度まで鹿島の2番を背負っていたが,2007年度からプロデビューの地・平塚・湘南ベルマーレに移籍。その際,プロ2年目となる篤人に2番を自ら継承させることを強く望んだという。
要するに篤人の先代様ってとこですかね。

【日本人会 (にほんじんかい)】
海外で生活する日本人選手が,周辺の日本人選手を誘いあってレストランの個室でごはんを食べながらだんらんする会。
Going!(日テレのスポーツバラエティ番組)でたびたび放送され,貴重な話が結構暴露されてきている?!
これまでの参加者……長谷部誠,槙野智章,吉田麻也,内田篤人,川島永嗣,チョン・テセ(特例?),カレン・ロバート(日本人ですよ),宮市亮など…

【早生まれ (はやうまれ)】
特に日本において,1月〜4月1日に生まれた人をさす。学年が同じでも生まれた年が早生まれでない人の次の年だったりしてちょっと肩身が狭い!?

【FIFA U-20ワールドカップ2007 (ふぃふぁわーるどかっぷにせんなな)】
2007年に国際サッカー連盟が主催する20歳以下の世界選手権である。(前身の「FIFAワールドユース」時代から数えて)16回目となる今大会は、カナダで、24ヶ国が参加して2007年6月30日から7月22日まで開催された。開催都市はトロント、エドモントン、モントリオール、オタワ、ビクトリア、バーナビー。決勝はトロントのBMOフィールドで行われた。
前大会優勝国アルゼンチン代表チームが2大会連続となる6回目の優勝を果たした。FIFAフェアープレー賞は日本代表チームが受賞。開催国のカナダ代表チームは結果を出せず、グループリーグ最下位で大会を終えた。

【ブンデスリーガ (ぶんですりーが)】
ドイツのサッカーリーグ。
シャルケ04,ドルトムント,シュツットガルト,ミュンヘンなど強豪クラブがひしめく。
2010年以降,怒涛の勢いで日本人選手が移籍していってる。

【PA(ペナルティエリア) (ぺなるてぃえりあ)】
ペナルティエリア。ゴール周辺の白い四角いラインの敷かれた範囲のこと。自陣のPA内で味方がファウルすると,相手にPKを与えてしまう。
だから自陣を守るときは絶対にPA内でファウルしたくないわけで。
これを逆に活かして,攻めるときは相手DFにファウルを誘うのも手だけど,だからってわざと転んだら「シュミレーション」で警告を受けるので注意。

【PK(ペナルティキック) (ぺなるてぃきっく)】
ペナルティキック。相手PA内で相手がファウルをしたとき与えられる権利。PK時は,キッカー以外PA内に入ることができない。また,キッカーがボールを蹴る瞬間までGKはゴールライン上から動いてはいけない,等のルールがある。(だから,やりなおしになることもある。)GKと1対1の勝負。
大会によっては延長でも決着がつかない場合,PK戦で白黒つけることがある(例:天皇杯)
遠藤選手の「コロコロPK」は有名。

【本 (ほん)】
2011年12月16日,篤人初の公式本
『僕は自分が見たことしか信じない。』
が発売。
発売前から大変な話題となっている。

←前の10件/次の10件→


[戻る]



©フォレストページ