short

□小ネタ
6ページ/9ページ


【解説】


まず最初に、電車に轢かれた女性とあり、その後の文で「可愛らしい印象の女子高生」と書かれている。
見方によっては、轢かれた女性とは「可愛らしい印象の女子高生」にも思えるが、それを確かとする表記はない。


次に主人公が早急に駅を去ったとあるが、その後に何故か馴染みのない地域に迷い込んでいる。動揺していたにしろ、見知らぬ地域に理由も無しに向かうとは考えにくい。
そして、この時から「女子高生」と言う単語が入ってくる。


続いて、主人公の住む地域は学生やリーマンが少なく、この時は主人公以外の帰宅する足音は聞こえなかった。と言う部分。

注目すべきは“主人公以外の[帰宅する足音は]聞こえなかった”と言う点。
つまり[帰宅ではない足音]はしていた…?

それを裏付けるように、主人公は真っ直ぐ帰らず、回り道をして帰宅している。
3日後の記録でも、同様の文章が使われている。この時も、[帰宅ではない足音]がしていた事が窺える。



2週間経った頃の記録から、インターフォンが登場しているが、日をおう毎にそれは主人公の家に近付いて来ている……。

そして宅急便が来たと思われる休日に、主人公は空を見たとある。
直前の文章として、

【立ち止まると、「空を見ないか?」という声が聞こえ、まるで背中を押されたような気がして、俺は空を見た。雲ひとつと無い美しい青空で、そのあまりにも壮大な眺めに、俺は宙にいるような感覚を覚えた。】 となっている。


これはベランダで立ち止まった際、「空を見ないか?」と言う声を“実際に”聞き、その後誰かに背中を押された、という解釈も出来なくはない。
その後、宙にいるような感覚を覚えた。とあり、落下している事が窺える。

そして終盤辺り、【上に居た女子高生らしき女性と目が合い、クスリと笑われた。】と、再び「女子高生」の単語が登場。
普通の文として読んでみると、空を見上げた際に、上の階の住人である若い女性と目が合ったとなるが、主人公が落下している状況で考えると、

上に居た→主人公の部屋のベランダ

落下している人を見て何故笑った? →(故意に)突き落とした本人だから


この解釈でいくと、最後に友人や後輩が泣いていた理由、そして最初の人身事故の真相は…………





――――っと、いう考えの基で書いていたのですが、正直グダグダになり、書いた私も途中から訳がわからなくなりました(-_-;)

私のダメダメな説明で納得いかない方、意味がわからない方は、コメントください……。
本当にグダグダ、意味不明な話で申し訳ない…orz


end
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ