★☆駆け込み場☆★

ここは、お悩み相談のBBSです。
恋愛・家族・友人…その他諸々のお悩みを話してみませんか??
見られたくない。という場合は、TOPページにある『メール便』にて私にメールを下さい。
必ずお返事&レスをいたします♪♪
お気軽にご相談下さい。
私自身色んな経験をしているので…。

[レス書込]
前へ 1 2 3 次へ 

10/19(Thu) 23:40
続きです。


私が経験したり、友人から聞く限りでは
『離婚』も『片親』も『祖父母がいない』のも
子どもは辛い…というか、悲しい、寂しい…です。
なんで自分にはいないんだろう、なんで会えないんだろう。
それは、この状況に置かれた子どもは思わないことなんてないんじゃないんでしょうか。



PC
[削除]

10/19(Thu) 23:41
続きです。


私には父親が違う弟がいます。
私はそのことを特に気にしてはいないし、
気にすることでもないと思っているんです。
だって弟であることに変わりはない訳ですから。
でも、それを当の本人はどう思うだろうと考えると、ちょっと…胸が痛みます。
1人だけ親が違う訳ですから。
でもその事実を私の親は多分言わないと思うんです。
これは私の勘なんですが。
だからもし、大きくなってからその事実を何らかの拍子に知ってしまった時、
相当のショックを受けるんじゃないかと思うんです。



PC
[削除]

10/19(Thu) 23:42
続きです。


こんなこと言っていい立場じゃないんですけど、
未来の出来事を想像する際はネガティブに考えた方がいいと私は思っています。
それがいい方向に転べば万々歳だし、悪い方に転んだ際には想像通りになる、ということですよね。
だから私はそうしてます。
話が逸れてしまったんですが、
結局私の弟は『なんで自分だけ…』という思いに置かれる可能性があるということです。



PC
[削除]

10/19(Thu) 23:43
続きです。


『子どもは親を選んで出てくることが出来ない』とは言いますが、
生まれてきたからにはその場所で幸せになる方法をなんとか探すものです。
親はそれを出来るだけ手伝うことが仕事じゃないかと思うんです。
なんか支離滅裂なこと言ってますが
結果的に今どの状況を選んだとして、子どもが生まれた際には、
しるさんが子どもがより幸せになれるように向かわせてあげればいいんじゃないでしょうか。
それは1人で頑張るんじゃなくて、色々な人の手を借りていいと思います。
父親にせよ、親にせよ、友達にせよ、子どもにせよ。



PC
[削除]

10/19(Thu) 23:44
続きです。


育てるっていうのも、
しるさんが育てる部分と、子ども自身が育っていく部分とあると思うので、
子どもが自分で成長していった部分を把握して、
どういった形で子どもを頼るのか、頼られなくちゃいけないのかを理解できれば
自分も、子どもも円満に過ごしていけるんじゃないでしょうか。
今選ぶべきものは、私には分かりません。
というか、誰にも分からないと思います。
だからこそ、今はより多くの意見を聞いて選択肢を増やしていくべきなんじゃないかと思います。



PC
[削除]

前へ 1 2 3 次へ 

[戻る]
[レス書込]
[TOPへ]



©フォレストページ