旅行記はこちら

□耶馬溪へ紅葉狩りに
1ページ/1ページ

土曜は秋晴れ快晴。
車の中で日差しを浴びてると日焼けしそうなくらいでした。

耶馬溪は大分県中津市の紅葉の名所。
ちなみにあたしは添乗のバイトで何回か行った事があります。

耶馬溪って奥耶馬渓とか裏耶馬渓とかもあるんですね。
本耶馬渓、深耶馬溪しか知りませんでした。

最初に、本耶馬溪、青の洞門へ。



ここは禅海和尚という人が中心になって彫ったといわれる手彫りのトンネルです。
ごつごつしてて、手作り感満載。

洞門というのは明かり取りのあるトンネルのことです。
ここも途中に数ヶ所明かり取りがあって、側を流れる山国川を眺める事ができます。

いちおう紅葉の名所と言われてますが、昨日はまだ青々としてました。
日向だとぽかぽか陽気だったので半袖ニットを着ていたら、さすがにそーいう人は他にはいませんでした。w

お次は深耶馬溪、一目八景へ。



駐車場に車を停め、とりあえずお昼ご飯。
この日は来るのにけっこう時間がかかったので、この時点でおやつの時間です。w
新そば・山かけ汁・山菜などを頂きました。
美味しかった〜♪

一目八景(ひとめはっけい)は人がいっぱいでした。
山に突き出た8つの奇岩を一目でぐるりと見渡せることからこの名が付けられたらしいです。
けっこう色づいてました。
深耶馬温泉の中心部に設置された円形の展望台に登ると360度を見渡すことができます。

側の川沿いの遊歩道も散歩してみました。
気持ちよかった〜。
10分くらいのコースなのですがけっこう足元が悪いので、女の人もブーツより靴がいいかもしれません。

最後に、奥耶馬渓の猿飛千壺峡へ行ってみました。



ここは添乗でも来た事がなかったです。
ほぼあたし達の貸切状態♪

さぁ〜て、そろそろ暗くなってきたしおうちに帰らなきゃ。
陽が落ちるのがほんと早くなってきましたね〜。

そんな11月の休日でした。

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ